くまお、遊ぶ。

いい歳こいたおっさんの遊び。

くまお、遊ぶ。

災害に備えてますか?いざという時に役立つソーラー+ダイナモ充電式ラジオライトを新調しました!

スポンサーリンク

皆さん、防災してますかーッ!

 

久々に災害対策をあれこれ考えている、おっさん僕です!

 

東日本大震災から10年以上が過ぎ、ここ数年はコロナに気を取られてばかりで、(自分が)災害に対する意識が薄れつつあるような気がしてなりません。

そんな今だからこそ、忘れた頃にやってくる災害に備え、改めて災害対策を考えてみようと思います。

 

さて、これまで災害対策を言い訳にあれこれとキャンプグッズに手を出してきました🤣

 

kumao130z.hatenablog.com

 

kumao130z.hatenablog.com

 

kumao130z.hatenablog.com

 

kumao130z.hatenablog.com

 

kumao130z.hatenablog.com

 

これら防災キャンプグッズは何かあった時に役立ってくれるであろうことは間違いないと確信しております。

 

が、しかし今回は割と真面目に(!)、身近に起こりやすいであろうシチュエーションを想定して、防災ラジオライトに注目しました。

 

台風や地震の際に最も途切れやすいインフラは、やはり電気だと思います。

夜間に停電してしまうと照明が使えず真っ暗になってしまい、もし地震で何かの割れ物が床に散乱していたりすると踏んでしまって怪我をしてしまいますし、電気なければテレビで情報収集もできなくなってしまいます。

そんな時に、ラジオとライトがあれば最低限の移動と情報収集の手助けになってくれます。

災害対策として両方揃えておくのも良いですが、避難しなければならない状況で持ち出すものがバラバラだと無駄に手間と時間が掛かりますし、慌ててしまい持ち出すのを忘れることもあるかと思います。

そのようなシーンを想定して、随分以前からラジオとライトが一体化した製品が存在しています。

我が家にも、もう何年前に買ったか覚えていませんが、とても古いものを居間の窓際に常備しています。

我が家を何年も護ってくれた防災ラジオライト。古いけどソーラー+ダイナモ充電式なのです!

我が家を何年も護ってくれた防災ラジオライト。古いけどソーラー+ダイナモ充電式なのです!

我が家を何年も護ってくれた防災ラジオライト。古いけどソーラー+ダイナモ充電式なのです!

我が家を何年も護ってくれた防災ラジオライト。古いけどソーラー+ダイナモ充電式なのです!

我が家を長年護ってくれたこのラジオライト、少なく見積もっても15年は前のものだと思いますが、当時にして既にソーラー充電とダイナモ充電(いわゆる手回し充電)機能を有するスグレモノです。内蔵バッテリーだけでなく、乾電池も使えます。実によく出来ている!

ダイナモを手回しして充電ができるスグレモノでした。

ダイナモを手回しして充電ができるスグレモノでした。

しかし、もう何年も出番もなくずっと居間の窓際の置き物となっておりました。

この度、改めてチェックをしてみたところバッテリーが完全にダメになってしまっていまして、乾電池がないと使えない状態になっていました。

また、古いものなのでライトも電球タイプでして、最近のLEDと比べればとても暗く、球切れのリスクもあります。

もはや絶滅危惧種の電球式です。

もはや絶滅危惧種の電球式です。

大変なスグレモノではありますがすっかり劣化してしまい、性能も今となっては心許無く、さすがにもうお役御免です。

 

と言うわけで、新しい防災ラジオライトを購入することにしました。

 

選定にあたっての条件はこんな感じ。

①ソーラー充電 ...手間が掛からず簡単に充電できるので。

ダイナモ充電 ...夜間の電池切れにも対応できる方が良いので。

③AM/FMラジオ ...FMラジオのみのものよりはAMもあった方がより安心。

④LEDライト ...じゃないものは逆にほとんど見当たらないですが😅

⑤USB出力 ...スマホの充電ができるので、緊急時の連絡手段を維持できる。

⑥小型・軽量 ...持ち出しやすいようになるべくコンパクトで軽いと良い。

⑦持ち手orストラップ付き ...持ち出し、移動中の使用で落としたりしないように。

 

①〜③は今まで使っていたものと同等の性能が欲しかったもので、④は条件に加えるまでもなく今では当たり前のもの、⑤は絶対必要とまではせず可能なら、⑥は常識の範囲内であれば良い程度、⑦はまあなくても良いかな、と言った感じです。

 

ネットショッピングサイトを探すとこれら条件に合うものがたくさん見つかりまして、概ね3,000円前後と、比較的お安く手に入りますね。通常のライトに加えて読書灯を備えているものもあります。

 

例えばこんな感じ。

 

また、以下のものは読書灯こそ付いていませんが、比較的コンパクトかつ軽量。

 

実にたくさんあってそれぞれ一長一短あり、どれを選んで良いのか非常に迷いました。

 

そして、あれこれ検討した結果、以下のものを選びました。

 

 

FIELDOORと言うブランド(?)の製品で、最大の決め手は「大きなソーラーパネル」です。

ソーラーパネルを搭載する防災ラジオライトのほとんどが、5cm程の幅の上面のみに搭載されていますが、今回選んだこちらの製品は上面だけでなく背面部分にも上面部の約2倍の大きさのソーラーパネルが配置されており合わせて通常の3倍の広さ、しかも跳ね上げ式で角度調節もできる超スグレモノ!

さらにこの背面ソーラーパネルの裏には大きな読書ライトが内蔵されていて、室内をそれなりに明るく照らしてくれそうな点も気に入りました。

 

この防災ラジオライトが届きましたので、早速開封して写真を撮ってみました。

 

正面はボリュームとチューニングのつまみとAM/FM切り替えスイッチだけでとてもシンプル。

周波数は物理的な目盛りタイプ。

本体正面はボリュームつまみ、チューニングつまみ、AM/FM選択スイッチだけでシンプルな作りです。

本体正面はボリュームつまみ、チューニングつまみ、AM/FM選択スイッチだけでシンプルな作りです。

 

本体上面と背面はソーラーパネルになっています。

通常の3倍!色はザクIIノーマルカラーっぽいけど気分はシャア専用!🤣

上面と背面はソーラーパネルになっています。

上面と背面はソーラーパネルになっています。

背面のソーラーパネルは跳ね上げ式になっていまして、太陽光に合わせて効率の良い角度にすることができます。

背面のソーラーパネルは跳ね上げ式になっていて、太陽光に合わせた角度調節ができます。

背面のソーラーパネルは跳ね上げ式になっていて、太陽光に合わせた角度調節ができます。

しかもこの跳ね上げ式のソーラーパネルの裏側には大きなCOBライトが配置されており、夜間の停電の際に居間をシッカリ照らしてくれそうです。夜釣りで仕掛けを直したりする時にも役立ちそう。

背面のソーラーパネル裏に配置されているCOBライトはとても明るい!

背面のソーラーパネル裏に配置されているCOBライトはとても明るい!

懐中電灯の機能も、広範囲に柔らかく照らしてくれるライト(黄色の四角い部分、これもCOB?)と、前方遠くを照らしてくれるライト(中央の丸い部分)の2種類搭載で、両方同時に点灯することもできます。

状況に応じて使い分けられるので良いですね。かなり明るいので夜間停電中に避難を強いられた際に心強い味方になってくれそうです。

懐中電灯としての機能も充分!2種類のライトで計3パターンの照射ができます。

懐中電灯としての機能も充分!2種類のライトで計3パターンの照射ができます。

正面遠くを照らすライト。

正面遠くを照らすライト。

広範囲を照らすライト。

広範囲を照らすライト。

正面遠く+広範囲の両方。

正面遠く+広範囲の両方。


本体後ろ側には懐中電灯ボタン、読書灯ボタン、SOSボタンがあります。また、左上側の銀色の丸はアンテナで、引っ張り出して使います。

SOSボタンは長押しすると大音量のサイレンが鳴りライトが点滅するようですが、迂闊に動かすと近所迷惑なので試してません😅

本体後ろ側はライトのボタンとSOSのボタンがあります。ストラップホールもあり、最初からストラップが付いていました。

本体後ろ側はライトのボタンとSOSのボタンがあります。ストラップホールもあり、最初からストラップが付いていました。

真ん中のボタン部分のゴムは蓋を兼ねていて、開けるとUSB-C(本体への充電用(入力))とUSB-A(スマホ等への充電用(出力))があります。

バッテリー容量は4,500mAhとのことで、最近のスマホをフル充電するのは厳しいかもしれませんが、50%くらいまでは行けそうなので避難先でのスマホ電池切れの際に助かりそうです。

本体後ろ側のゴム部分を開けたところにUSB端子があります。

本体後ろ側のゴム部分を開けたところにUSB端子があります。

底面にはハンドルがあります。持ち上げて反対側に倒してグリグリ回せば充電ができます。

ハンドル部分はそれなりの長さがあって軽く回せるのと、ダイナモの音も結構静かでしたので、夜間にバッテリー切れとなってもさほど抵抗なくグリグリやれそうです。

底面にはダイナモ充電用のハンドルが収まっています。

底面にはダイナモ充電用のハンドルが収まっています。

 

さて肝心のラジオの受信感度ですが、我が家の居間はFMラジオの電波が入りにくいこともありますが室内でのFMラジオ利用はかなり厳しい感じです。AMラジオは割といい感じに受信できましたので、緊急時の情報収集はAMラジオを頼ることにします。

とは言えせっかく買ったものですし、室内でFMラジオ普段使いできた方が嬉しかったりしますので、そのうち暇ができたら電線とクリップで適当な延長アンテナでも作ってみようと思います。

 

そして最後に一言。

この製品、キャンプに持って行ったらとっても楽しめそう。(やはりそれ狙いか!)

 

と言うわけで、防災グッズは定期的なチェックと入れ替えが必要だと改めて再認識した、おっさん僕なのでした。