くまお、遊ぶ。

いい歳こいたおっさんの遊び。

くまお、遊ぶ。

iPhone7 Plus のバッテリーがへたり気味なので交換を決意

スポンサーリンク

先日ネットショッピングで入手した iPhone7 Plus 256GB のバッテリー最大容量が81%という微妙な数値だったのと、使ってみて少しばかり電池の減りが速いと感じたので、それほど急ぐ必要もなかったのですが念のためバッテリー交換を決意しました。 

2020/7/27(月)追記

iPhone7 Plus のバッテリー交換の記事をアップしました。

kumao130z.hatenablog.com

 

バッテリーの最大容量が80%を切ったら交換した方が良いらしい

Appleの公式サイトにあるiPhoneのバッテリの説明を読むと、フル充電サイクル500回で80%となるように設計されているそうです。フル充電サイクルは1回=バッテリー充電量100%なので、例えば残量50%から100%への充電を2回行うとフル充電サイクル1回になるんだそうです。

iPhoneはこの最大容量が80%を切るとバッテリーが劣化したと判断されるようです。

support.apple.com

我が新愛機 iPhone7 Plus 256GB Unlocked はバッテリー最大容量81%と微妙な状態

下のスクリーンショットの通り我が新愛機 iPhone7 Plus 256GB Unlockedのバッテリー最大容量は81%という微妙な状況ですが、あと2%劣化するまでは使い続けても問題ないようです。

iPhone7 Plus 256GB の「バッテリーの状態」は最大容量81%と微妙な数値

iPhone7 Plus 256GB の「バッテリーの状態」は最大容量81%と微妙な数値

交換用バッテリーは手に入るうちに買っておきたい

我が新愛機 iPhone7 Plus 256GB Unlocked のバッテリーがあと2%劣化するまでどのくらい掛かるのかは分かりませんが、いざ必要となった時に交換用バッテリーが手に入らなかったりするのも怖いですから今のうちに買っておくことにしました。

バッテリー交換もDIYでやっちゃいますが、iPhone7/7Plus は地味に面倒

おっさん僕は過去にiPhone6(家族のおさがり)、iPhone7(中古購入)のバッテリー交換を経験しているので今回も自分で交換を企んでいます。

ただ、iPhone6は防水機能を持たないので割と簡単に殻割りできるのですが、iPhone7 以降の機種は防水対応なので殻割りがちょっと面倒。

前面と背面のパーツの間を防水シールで接着してあるので、ドライヤーで加熱して接着剤(シール)を柔らかくしてから前面と背面の間を剥がしていく必要があります。

殻割りだけでなく、一度剥がした防水シールの再利用はほぼ無理なので、防水シールの張り替えも行う必要があります。

 

以上を踏まえて以下のバッテリー交換セットを注文しました。

2020/7/27(月)追記

このバッテリー交換セットに付属のY字(トライポイント)ドライバーの品質が悪く、iPhone7 Plus 分解作業中にドライバー先端が欠けてしまいました。

なおバッテリー自体は今のところ問題なく、電池持ちもかなり粘ってくれる印象です。

本製品に限らずあまり安すぎるセット物の付属工具は使えればラッキー程度に捉えた方が良さそうです。

バッテリー交換をお考えの方はシッカリした専用工具を別途用意した方が良いと思います。

 

また、今回注文したバッテリー交換セットには防水シールが付属しないため、これも注文しました。

バッテリー交換セットはこんな感じです

以前 iPhone7 のバッテリーを交換した時に買ったセットはこんな感じです。

なお写真中央のバッテリーは iPhone7 から取り外した純正バッテリーです。

iPhoneのバッテリー交換セット(例)

iPhoneのバッテリー交換セット(例)
  • バッテリー本体
  • 殻割り用の吸盤
  • 殻割り・コネクター取り外し用のヘラ(スティック型2本)(*)
  • プラスドライバー 1.5/30mm
  • ペンタローブライバー 0.8/30mm
  • Yドライバー 0.6/30mm

(*)写真下にあるようなギターピック型のヘラもあると便利です。

 

バッテリー交換方法は以下を参考にします。

必要なドライバーは「#000プラスドライバー」「P2ペンタローブドライバー」「Y000ドライバー」と書いてありますね。

バッテリー交換セットの付属ドライバーは華奢だったりしますので、おっさん僕はこういうドライバーセットも持っていたりします。

特殊形状の精密ドライバーセット

特殊形状の精密ドライバーセット

 

というわけで、バッテリー到着までに念のためバッテリー交換の説明サイトや動画などで予習をしておこうと思います。

 

 

にほんブログ村 PC家電ブログ デジモノ・ガジェットへ
にほんブログ村 PC家電ブログ デジモノ・ガジェットへ