くまお、遊ぶ。

いい歳こいたおっさんの遊び。

くまお、遊ぶ。

免許不要の特定小型原付、7月1日から始まるらしい、からの〜電動キックボードに興味を持つ①

スポンサーリンク

皆さん、走ってますかーッ!

 

乗り物大好き!おっさん僕です!

 

少し前から話題になっている自転車のヘルメット着用努力義務化ですが、なんで急にこんな流れになっているのだろうと不思議に思っていたのですが、なんとなくわかった気がします。

 

それは、7月1日から始まる特定小型原付。

免許不要で乗れる電動キックボード・電動自転車で、年齢条件は16歳以上。

交通ルール的には自転車に準ずるもので、自転車が通行可能なところを(アシストではなく純粋に)電動で走れるようになるみたいですね。

 

特定小型原付を調べてみた

いわゆる電動キックボードに保安部品を取り付けたもの、みたいですね。自転車タイプ(サドル付き)もあるようです。

 

特定小型原付ならではのルールもいくつかあるみたいでして、ざっくりとですが:

・運転免許は不要。

・ヘルメット着用は努力義務。つまり、ノーヘルでも検挙はされない(はず)。

・普通の原付とは異なり、最高速度20km/h。

・自転車が通行できる歩道や路側帯を走る場合、最高速度6km/hまでに(法的にも機能的にも)制限される。

・走行モードを周囲に示す緑色のランプ装着が必須で、歩道を通行するモード(最高速度6km/h)では点滅、車道を走行するモード(最高速度20km/h)では点灯となる。

・歩道を通行するモードと車道を走行するモードは走行中には切り替えられない。

・普通の原付とは異なり、右折は常に二段階右折する必要がある。

道路交通法上は自転車に準ずる扱いとなり、原則、自転車に関する道路標識に従う。

 

その他の特徴としては:

・専用の小さいナンバープレートが交付される。軽自動車税を毎年納める必要あり。

・罰則(反則金、罰金、違反者の講習受講義務など)があるが、免許不要の乗り物のため運転免許の点数には響かない(らしい)。恐らく軽車両とは扱われないのか、駐車違反なども対象になる。

自賠責の加入が必要。自賠責に加入していることを証明できる書類(要は自賠責保険証)を常に携帯する必要あり(不携帯の場合は罰則あり)。ただ、車体に収める場所がなさそうなので電子的(スマホ画面など?)に証明できる仕組みも考えていくらしいです。

 

つまり、漕がなくてもそこそこスピードの出せる自転車が歩道も車道も走れるようになるわけですが、特定小型原付は主に車道を走ることになるはず(自転車通行可の歩道って実はそう多くないでしょうし、仮に通行可であっても特定小型原付は6km/hの制限があるので使い勝手が悪い)で、そうなると、特定小型原付と乗用車・自動二輪車・原付との事故が発生します。

なので「特定小型原付の運転手にもヘルメット着用をしてもらいたい」となるわけですが、道路交通法的には自転車に準ずる扱いとなるわけで、そうなると「自転車を運転する者」に対して「ヘルメット着用」を義務付けることになります。

が、完全義務化すると普通の自転車のルールがいきなり厳格化されてしまって使い勝手が悪いので、落としどころとして「ヘルメット着用努力義務化(罰則なし)」となったのではないかと推測します。

 

ちなみに、特定小型原付は人力で漕ぐ仕組み(ペダル)はNG(電動+人力で20km/h以上、6km/h以上出せてしまうから)だそうです。いや、漕げないんか〜い!

www.itmedia.co.jp

 

特定小型原付に関する道路交通法については警視庁から以下のページでアナウンスされていますので、詳細を知りたい方は以下をご一読ください。

www.npa.go.jp

 

ここまで調べてみて、特定小型原付の個人的印象としては「自転車よりちょっと使い勝手が悪いが、免許不要で疲れずにそこそこ遠くまでそこそこ早く行ける乗り物」といった感じです。

原付までは要らないけど自転車は疲れるよね、と言った人には便利な乗り物かもしれません。

それと、経済的(同じ距離ならガソリンより電気の方が安い、オイル交換も不要)・環境的(排気ガスが出ない、オイル交換も不要)メリットがありそうですね。

 

そしてこの特定小型原付ですが、すでに何社か販売を始めているようです。以下、一例です。

swallow-scooter.com

meiseisharyo.com

newseed.co.jp

www.ennegt.com

 

では、バイク乗りから見てこれをわざわざ買って乗るかと言うと...うーん、微妙。

乗り物としては面白そうですし試しに一度は乗ってみたいと思いますが、制約が多すぎて「それならバイクでいいじゃん」になりそう...。あくまでも、免許を持たない人が自転車代わりに楽な移動手段として選択する、そんな乗り物なんでしょうね。

(何かの拍子に買ってしまうかもしれない可能性は否定できませんが😅)

 

そして、原付登録できる電動キックボードに興味を持つ

さてここで、ふと、以前道の駅どうしで遭遇したピンクナンバーの電動キックボードを思い出しました。

ピンクナンバーの電動キックボード

ピンクナンバーの電動キックボード

昨年(2022年)2月、道の駅どうしでピンクナンバーの電動キックボードを見かけてとても興味を持ち、持ち主の方に声をかけて色々とお話を聞かせていただいた際の写真です。

この電動キックボードで道志みちを走って来られたと聞いて、とても驚きましたヨ〜!🤩

 

二種原付なので面倒な二段階右折もなければ、制限速度も車・バイクと同じ。

バイク乗りが選ぶなら断然こっちの方!そう思いませんか!?

 

そこで、原付扱いの電動キックボードにどんなものがあるか調べてみることにしました。

 

だいぶ長くなってしまいそうですので、一旦ここで区切ります。

続き(原付扱いの電動キックボード)は以下で。

kumao130z.hatenablog.com

 

 

と言うわけで、またまた散財しそうな気配が出てきた、おっさん僕なのでした!🤣

 

 

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村 バイクブログへ

 

 


スポンサーリンク