くまお、遊ぶ。

いい歳こいたおっさんの遊び。

くまお、遊ぶ。

どうでもいい話:エスティマに乗り換えました!

スポンサーリンク

12月に車検を控えていた18年落ちの愛車モビリオスパイク、消耗品を替えればまだ走れるかと思っていましたが、CVTの不調に気づき乗り換えを急ぐことにしました。

kumao130z.hatenablog.com

 

カーセンサーとグーネットを吟味して、価格と程度がちょうどイイ感じのエスティマを見つけ、現車を見て試乗して乗り換えを決意しました。

 

で、本日無事に納車されました!

 

納車されてすぐにやったのがサイドミラーのカバーと前後ドラレコ付きディスプレイオーディオの装着。

 

自宅駐車場が機械式でサイズ制限(全長5050mm、全幅1850mm、全高1750mm)があり、横幅が1850mm(柱間実寸2050mm)に対しエスティマの車幅1820mmのためミラーを畳んでもギリギリになるんじゃないかと心配し、駐車場の柱にミラーを擦っても泣かないよう、念のためカバーを付けた次第です。

純正ミラーは車体と同色のシルバーですが、装着したカバーはカーボン調のブラック。

エスティマはピラーとガラスがブラックなので、ミラーもブラックにすることで見た目がかなり引き締まりますね!

シルバーのエスティマにカーボン調ブラックのミラーカバーを装着!

シルバーのエスティマにカーボン調ブラックのミラーカバーを装着!

シルバーのエスティマにカーボン調ブラックのミラーカバーを装着!

シルバーのエスティマにカーボン調ブラックのミラーカバーを装着!

で、自宅駐車場にエスティマを入れてみたところ、ミラーを畳めばすんなり入ってくれまして、車幅の心配は杞憂に終わりました。

自宅の機械式駐車場にエスティマがすんなり収まりました!

自宅の機械式駐車場にエスティマがすんなり収まりました!

実は、ミラーを畳んだ状態でバック駐車になるのでミラーの上に貼り付けて使えそうな補助ミラーも購入しておいたのですが、これは使わずに済みそうです。

 

ただ、車幅の心配はなくなったのはいいのですが、車体前方がギリギリ、ツライチな感じになってしまっていまして、収まってくれて一安心ではあるものの、地下に降りた状態で大地震とか来てしまった時にヤバいことにならないかちょっと心配になっています🥶

自宅の機械式駐車場にエスティマを入れたら前側がギリギリ、ツライチ状態に!

自宅の機械式駐車場にエスティマを入れたら前側がギリギリ、ツライチ状態に!

ほんとパッツンパッツンの状態で駐車場に収まってます。

ある意味シンデレラフィット!?

我が家の機械式駐車場にエスティマがシンデレラフィット!?

我が家の機械式駐車場にエスティマがシンデレラフィット!?

 

次に今回の目玉商品(?)前後ドラレコ付きディスプレイオーディオ。

ドライブレコーダーは今や路上の必需品。

モビリオスパイクでは前方のみ装着していましたが、エスティマに乗り換えのついでに後方録画も対応したくなりまして、さらに今流行(?)というか新車にはほぼほぼ取り付けられているというディスプレイオーディオを兼ねたものを購入し、装着しました。

装着したのは「ATOTO P8」という前後ドラレコ付きディスプレイオーディオ。

エスティマはセンターメータなのでダッシュボードに何かを取り付けるのに注意が要ります。

ATOTO P8に付属のホルダーはあまり自由度がなさそうでしたので、17mmボールジョイント対応の汎用ホルダーも用意しておきました。

2025/9/1追記:

このホルダー、すぐに剥がれてしまってダメでした。

重さに負けて剥がれてしまうようです。

エスティマダッシュボードの表面加工が両面テープと相性が良くなさそうなのが最大の要因な気もします。

もう少し接着面の大きい方が良さそうですので、下のものを買って試してみようと思います。

 

今回乗り換えたエスティマは2012年モデルでちょっと旧いので、搭載ナビも旧いものではありますが割と高性能でバックモニタがちゃんとしていたり音声ガイドが優秀(踏切がある、とか、合流がある、とか教えてくれる)なのと、ナビをまるっと交換するのは手間なので置き換えではなく追加することにしました。

エスティマに追加装着した前後ドラレコ付きディスプレイオーディオ ATOTO P8

エスティマに追加装着した前後ドラレコ付きディスプレイオーディオ ATOTO P8

エスティマに追加装着した前後ドラレコ付きディスプレイオーディオ ATOTO P8

エスティマに追加装着した前後ドラレコ付きディスプレイオーディオ ATOTO P8

前後カメラのケーブルはウェザーストリップを剥がして内装に押し込むだけの手抜き装着をしましたがイイ感じに収まりました👍

前後ドラレコ録画ができるようになったので、これで不測の事態に巻き込まれても不当に不利な状況に追い込まれることはなくなり、安心感がマシマシになりました!👍

 

ディスプレイオーディオ機能はスマホとの接続に若干クセがあり、スマホが自宅WiFiをつかんでいる設定だとディスプレイオーディオのWiFiにうまく繋がらなかったりしますが、自宅WiFi範囲を外れたところでスマホBluetooth/WiFiをONにしてやれば繋がりやすくなる感じです。

自室でCarPlayを試してみたらこんな感じでした。

ATOTO P8 のCarPlayを自室で試してみた

ATOTO P8 のCarPlayを自室で試してみた

ATOTO P8 のCarPlayを自室で試してみた

ATOTO P8 のCarPlayを自室で試してみた

GoogleMapが使えるのが嬉しいですね😄

 

車体に装着されているナビのデータは古めなので、遠出をする際にCarPlayiPhoneをこのディスプレイオーディオに接続してナビを使えば幸せになれそうです🥰

 

さて、エスティマを運転してみての感想ですが、シンプルに「運転しやすい」ですね。

エスティマはいわゆるLサイズミニバンに該当しますが、モビリオスパイクからの乗り換えでも見切りに全く不安を感じません。サイドミラーとルームミラー越しの後方視界も良好です。

また2,400ccという大排気量の恩恵が大きく、ちょっとアクセルを踏めばスルスルと前に進んでくれるので、運転に余裕ができます。

特に高速道路走行がとても楽!購入した店から自宅までの30分ほどではありますが大排気量の恩恵を実感。合流も追い越し加速も楽々スイスイ!

まだ試していませんがオートクルーズ機能もあるので、高速道路の長距離移動がかなり楽になるだろうと期待しています。

 

エスティマでドライブに出かけたくてウズウズしてきました🤩

 

 


スポンサーリンク